
-
GRAVIS FC U-15 2026年度新U-13選手募集&体験練習会開催のご案内この度、GRAVIS FC U-15では2026年度新U-13ジュニアユース選手募集に向けた体験練習会を現小学6年生を対象として下記詳細にて開催させていただきます。 体験練習会へのお申し込みは下記URLよりお申込をお願いいたします。 GRAVIS FC U-15では、個人の育成に特化し、次のカテゴリーに魅力的な選手を送り出すことを最重要視しています。 是非、体験練習会にご参加いただき、GRAVIS FCの雰囲気を肌で感じていただければと思います。 【対象学年】 現小学6年生 【体験練習会日程】 ①8/20(水) 18:00〜20:00 @草津市ふれあいG 〈定員〉 FP:10名 GK:2名 ※GKコーチ指導あり ②9/3(水) 18:00〜20:00 @草津市ふれあいG 〈定員〉 FP:10名 GK:2名 ※GKコーチ指導あり ③9/13(土) 18:00〜20:00 @草津市ふれあいG 〈定員〉 FP:10名 GK:2名 ※GKコーチ指導なし ④9/23(火祝) 18:00〜20:00 @草津市ふれあいG 〈定員〉 FP:10名 GK:2名 ※GKコーチ指導あり 上記日程以降の体験練習会の詳細は、確定次第、公開させていただきます。 全ての練習終了後、クラブに関する説明・質問受付を15分ほどさせていただきます。 上記日程のご都合がつかない場合は個別に対応させていただきますのでご連絡ください。 体験練習会は複数回のご参加可能です。 GKコーチの都合により急遽GKコーチが不参加になる場合がありますことをご理解ください。 各回定員を設けておりますので、埋まってしまった場合はご容赦ください。 入団募集定員が埋まり次第、選手募集&体験練習会は締切といたします。 体験練習会の際の怪我等につきましてはできる限り対処いたしますが、責任は負いかねますのでご了承ください。 【体験練習会申込フォーム】 https://forms.gle/rmzzuRkREqyv76cm8 【練習会の持ち物】 動きやすい服装 水筒 サッカーボール(4号でも5号でも問題ありません) 【入団募集定員】 1人1人に細やかな指導をしたいので、下記の募集定員を設けております。 FP:22名前後 GK:2名〜3名 入団募集は8/20(水)から受付開始いたします。 ご入団の際は、枠を確保させていただきますのでまず入団のご連絡をクラブまでお願いします。後日、入団申込書・健康申告書のご提出をお願いいたします。 セレクションは行わず、先着順で募集いたします。 【ご入団のお手続きについて】 体験練習会へご参加いただいた際に、『U-15入団申込書』・『健康申告書』をお渡しさせていただきます。 ご入団を決意いただきましたら、入団枠を確保させていただきますのでクラブまでご連絡ください。 後日、上記書類2点を直接スタッフへご提出いただくことでGRAVIS FC U-15への入団手続き完了とさせていただきます。 ❗️たくさんの未来あるサッカー好きな選手たちとの出会いを楽しみにしております❗️お知らせ・ご案内2025.07.24
-
クラブスローガンに秘めた想いEverlasting Journey with it !! 〜続けたもん勝ち〜 昨年度からクラブの新たなスローガンとして↑の言葉を選定しました。 約4年前、ジュニアユース1期生を迎えた時から『グラビスの価値とは?』ということを考えながら活動してきました。 自分自身が選手として経験してきたこと。 指導者として子ども達と触れ合う中で感じてきたこと。 1期生の選手達を送り出して感じたこと。 そして、今後出会う選手たちのこと。 そんな中でグラビスというクラブの価値とは『続けることの大切さを伝え続けること』ではないかと感じるようになってきました。 ということでクラブスローガンのサブテーマとして『続けたもん勝ち』という言葉を掲げています。 これまで自分が指導者を始めたときから様々なレベルの選手、様々な性格の選手を見てきました。 僕自身もジュニアユース監督・スクールコーチをしながら、関西2部リーグに所属しているグラビスの社会人フットサルチームで選手として老体に鞭打ってプレーしています。 プロではないアマチュア社会人フットサルチームになると、どうしても家庭や仕事の都合でフットサルを辞めていく選手がいるのも事実です。 中学生に置き換えると、「勉強が忙しいから」にあたるでしょうか。 『いつまでもボールを蹴り続けること、いつまでも高みを目指し続けることがいかに難しくて素晴らしいことか』 グラビスに入団したからにはそんなことを大切にしてほしいと思い、いつまでもサッカーを続けることが1番大事だということを伝えています。 無論、プロ選手になりたいのなら、なれるまで続ける必要があります。 厳しいことを言うと、目指すことを止めたらそこでその夢は終了なのです。 GRAVIS FCのスタッフは、元Jリーガー、元Fリーガー、元なでしこリーガーとそれぞれのカテゴリーのトップでプレーしていたスタッフが在籍しています。 そんな彼らに共通しているのは『プロになるまでやり続けた』ことです。 僕自身としては、『夢中になってやってたらいつの間にかプロになってた』という感覚の方が正しいかなと思っています。 人より特殊な才能があったから。 人より身体能力に恵まれてたから。 そんなことは一切無く、目標であるプロ選手になるために無我夢中でやり続けていたら、運良くプロになれた。 ただそれだけです。 サッカーをプレーしてる子ども達全員プロを目指せ!と言いたいのではありません。 でも、サッカーには『競技』という面が存在するため、『己の実力を引き上げること』が非常に重要になってきます。 0対10のスコアで負けて、『サッカー楽しい!!』とは思えないはずです。 相手からボールを何度も何度も奪われて、『サッカーって面白い!!』とは思えないはずです。 そういう『上手くいかない壁』にぶち当たったときこそ、その子が成長するチャンスです。 その壁から目を背けさせる指導者・大人には絶対になりたくないし、選手にはとことん壁と向き合ってもらっています。 サッカーを楽しんで長く続けるからこそ、しっかりと練習して技術・実力をつけてほしいのです。 そのためには厳しい練習も必要だと感じています。 あるYouTubeの動画で、メジャーリーガーの菊池雄星選手が『上達の「きっかけ」を掴むために練習をする』ということをおっしゃってました。 『きっかけを掴むまで練習し続ける』とも捉えられます。 こうなりたい!という理想像を持ち、それに向かって日々練習したり、行動に起こしていく。 その過程に楽しさを見出し、夢中の境地へ入っていけるような人間を育て、そこで得た学びを人生に活かしていってほしいと考えています。 Everlasting Jouney with it !! 〜続けたもん勝ち〜考え方2025.06.01
-
【U-14】3部後期下位L vs レイジェンド3rd2025/5/31(土) @神照運動公園クレーG 【U-14】 3部下位L vs レイジェンド3rd 1-3 《得点者》 犀川(玉川ナイスキッズ) 久々の公式戦もあってか硬さが出た立ち上がり。 相手のハイプレスに苦しむも背後を上手く使い先制点を取る。 そこから少しペースを掴むが前半終了間際に同点を許す。 後半、ピンチを防ぎ、決定機を幾つも作るが決めきれず残り5分でカウンターで失点。 負けはしましたが自分達が成長できる価値のある試合だったと思います。 この経験を次回以降に活かせられるかが大事。 対戦いただいたレイジェンドの皆様、ありがとうございました!U-15活動2025.06.01
Representative’s
thoughts

私たちは選手一人一人に、
生涯にわたって
フットボールを
楽しんでほしい
と考えています。
楽しみ方は人それぞれ。
仲間とフットボールを楽しむ、プロを目指す、高校で選手権に出る、指導者になってすごい選手を育てるetc..
そんな1人のフットボーラーの終わりなき旅の出発点となり、フットボールを通じて得る学び(it)を選手と共に探すクラブです。
features
GRAVIS FC の特徴-
継続率の高さ
人生を通してサッカーを続けることの価値を重要視しています。
勉強との両立をはじめ、選手それぞれのサッカーへの向き合い方を尊重しています。 -
個人の育成に特化
見据えているのは数年後。
数年後に輝くために当クラブでは全クラスで個人の育成を最重要視しています。 -
選手とコーチの距離感
ONとOFFのメリハリをつけながら、時にはコーチも一緒にプレーし、選手達が思い切ったチャレンジのできる空気感を大切にしています。
-
二刀流
サッカーとフットサルを練習することでハイブリッドな選手育成を行なっております。
また、滋賀県で唯一、元プロフットサル選手が指導していることも特徴です。